虫歯治療

虫歯治療

虫歯になる原因とは?

虫歯になる原因は、糖分のとり過ぎです。
甘いお菓子だけでなく、ジュースやスポーツ飲料にも、かなり糖分が含まれているので注意が必要です。

歯の周りについている白くてネバネバした汚れは、歯垢(プラーク)です。歯垢は単なる食べ物のカスではなくて、細菌の塊です。虫歯菌が、食べ物や飲み物の糖分を分解して、酸を作ります。この酸が歯を溶かして、虫歯になるわけです。

虫歯の症状とは?

初期の虫歯は歯が白っぽくなったり、黒っぽく見えたりする程度で、自覚症状がありません。虫歯が進行すると、歯がしみたり痛んだりするようになります。神経まで達した虫歯は、ズキズキ痛みが出て、腫れて炎症を起こすケースもあります。

C0 (初期の虫歯)

歯の表面が白っぽくなります。しみたり痛んだりする自覚症状はありません。

C1 (エナメル質の虫歯)

歯の表面のエナメル質が溶けて、歯の表面が黒っぽく見える状態です。自覚症状はありません。

C2 (象牙質の虫歯)

エナメル質の象牙質には、神経に通じる象牙細管があります。ここまで虫歯が進行すると、冷たいものがしみるようになります。

C3 (神経の虫歯)

歯に大きな穴が開いて、神経まで虫歯が達すると、ズキズキ痛みを感じるようになります。

C4 (歯根の虫歯)

歯の根っこまで虫歯になると、神経が死んでしまいます。このまま放置すると歯の根っこに膿がたまって、腫れて痛むようになります。

虫歯による歯の痛みが気になる方への当院の治療方法

口腔内カメラを使用し、虫歯になっている部分をモニターに映し出します。患者さん自身では見ることのできない歯のヒビや欠け具合、虫歯の進行状況を目で把握していただき、現在の症状や治療について理解していただきます。歯の模型を見せて、なるべくわかりやすく虫歯の状態を説明し、治療内容に納得していただいてから、虫歯の治療を開始します。

特に痛みがある場合や、詰め物や被せ物が取れた場合は、患者さんの了承を得て、当日に治療を行うこともあります。腫れて痛みがある場合は、まず薬で炎症を抑えてから治療することで、痛みをやわらげます。なるべく痛みを少なくし、歯を抜かない治療をモットーにしています。

神経まで達した大きな虫歯の場合は、麻酔を注射してから治療します。まず歯茎に表面麻酔を塗ってから注射するので、針がチクッとする感覚がほとんどありません。麻酔液は人肌くらいに温めて、ゆっくりと注射することで、痛みや負担を軽減します。

歯の根っこに膿がたまっている場合は、根管治療をやり直す必要があります。被せ物を外してから、歯の根っこの根管内をきれいに洗浄し、根管内に薬剤を詰めなおします。

根管治療の流れ

1. 虫歯菌に汚染された歯質や歯髄を、除去します。

 

2. 歯の根っこの根管の内部をきれいに洗浄して、殺菌します。

 

3. 根管内に薬剤を詰めて、細菌が侵入しないようにします。

 

4. 被せ物を作って、歯に装着します。